水槽 カワコザラガイ駆除に試したこと。そして結論。 ゴマのように小さなカワコザラガイ。水槽に入り込むと厄介です。レッドビーシュリンプに害があるわけではないですが、とにかく見栄えが悪い。つぶせば簡単に駆除できますが水が汚れます。スクレーパーでそぎ取るにも限界があります。そこで、最初に試したのが... 2021.07.23 水槽
水槽 ヨコエビ駆除に試したこと。そして結論。 レッドビーシュリンプ水槽、立ち上げ初期からヨコエビが沸いていました。少しならいいのですが、ビー用の餌に群がって我先にと食べてしまいます。薬とかは使えないし、立ち上げたばかりの水槽をリセットしたくもない。。。そこで考えついたのがワナ。5cm角... 2021.07.22 水槽
水槽 アルジーライムシュリンプの稚エビ誕生!サテライトを導入したらやっと見ることができました。 以前から勝手になんとなく増えているアルジーライムシュリンプです。透明度が高いミナミヌマエビと酷似しています。かなり透明度が高いエビさんです。水草水槽に入れています。コケや枯れた水草ををよく食べてくれますし、見た目も目立たないので水草水槽には... 2021.07.15 水槽
水槽 ミッキーマウスプラティを新水槽に移動。思い立ってヨコエビ駆除のために生物兵器としてレッドビーシュリンプ水槽に投入。 新しく設置した30cmハイタイプ水槽が立ち上がりました。今回は旧水槽から水を半分もらいましたし、スーパーバイコムスターターキットを使ったので難なく立ち上がりました。バクテリアって侮れないです。(function(b,c,f,g,a,d,e)... 2021.07.13 水槽
水槽 スネールバスターは効果抜群!一晩でカワコザラガイがほとんど消滅しました。レッドビーシュリンプ、オトシンクルスは元気です。 エビ水槽で増殖するカワコザラガイ。ゴマ粒のような小さな貝ちょっとでも減れば、と期待を込めてオトシンクルスを導入しました。卵は舐め取ってくれているみたいで、ちょっとずつ減ってきている感はありますが、完全撲滅までは程遠そうです。そこで、最後の手... 2021.07.09 水槽
水槽 オトシンクルスが網に引っかかって取れなくなっちゃった!救出大作戦!! 新しい水草水槽が立ち上がったのでアルジーライムシュリンプとオトシンクルスを移すことにしました。今回はスーパーバイコム スターターキットを使ったので楽勝です。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliat... 2021.07.06 水槽
水槽 水槽環境メモ2021年6月(備忘録) 気まぐれでお店に行ったときに自分の環境が分からないとホースの太さや水草の履歴など分からないので備忘録です。水草水槽の交換をしているので更新記録になります。A水草水槽水槽30cmハイタイプ水槽スーパークリア アクロ30H-S(30×30×40... 2021.07.01 水槽
水槽 新・水草水槽の立ち上げ。30cmハイタイプ水槽です。「森」感を出したーい。 新しく設置した30cmハイタイプ水槽のレイアウトをします。水草水槽なので今回は流木を入れて、森感あふれる癒され水槽にしたいです。購入した水草は2種類。どちらもADAみずくさの森シリーズです。オーストラリアン・ドワーフヒドロコティレ(別名オー... 2021.06.28 水槽
水槽 ヨコエビ捕獲の罠にまんまと引っかかってしまうレッドビーシュリンプたち。一網打尽にしちゃうぞ! 「余計なことをしない」を鉄則として、残り3匹のレッドビーシュリンプたちは頑張ってくれています🦐TDSが上がっていくのを横目で見ながら足し水のみです。(水替えしたい衝動あり。でも我慢。)足し水にはバクテリア(バイコム78とジクラウォーター)を... 2021.06.25 水槽
水槽 アクアリストあるある「水槽が増える」の巻。同じ大きさの水槽に揃えて並べたくなりました。 先日、照明を吊り下げ式にDIYしました。左はエビ水槽。右は水草水槽(プラティいるけど)です。以前から気にはなっていたのですが、はやりこの2つの水槽の大きさの違いが目立ちます一度気になりだしたら目にするたびに気になって仕方ありません。水槽台... 2021.06.24 2021.06.26 水槽