水槽

水槽

ヤフオクでメス確定レッドビーを購入。噂の奈良県だけど大丈夫?確かにグレードは高いけど1cm前後で「メス確定個体」とは言えないんじゃないかな~

レッドビーシュリンプは成熟したメスが脱皮をするとオスが頑張ってメスを追い回します。抱卵の舞です。脱皮直後が交尾のチャンスだからだそうです。メスが少なくてこの状態になると、メスは沢山のオスに追い掛け回されるので、疲れて★になってしまいます。先...
水槽

水槽環境メモ2022年3月(備忘録)

水草水槽をメンテナンスしました。気まぐれでお店に行ったときに自分の環境が分からないとホースの太さや水草の履歴など分からないので備忘録です。水草水槽メンテナンスメンテナンス前アルテルナンテラレインキー・ミニが前景草でありながら存在感ありすぎ。...
水槽

レッドビー親子の再会。ツインブリラントフィルターと水作ブリッジフリー(上部ろ過)改造版で安定しました!

レッドビーシュリンプ初心者の私は吸着系ソイルを試行錯誤して繁殖を目指しましたがうまくいかず、ベアタンク時期を経て、結局アマゾニア(栄養系ソイル)に行きついてしまいました。そうとなれば、今度はアマゾニアで長期維持できる水槽を目指します。アマゾ...
水槽

エビ水槽。上部式フィルターの水中ポンプでは稚エビを吸ってしまいそうなのですエアリフト式のスポンジフィルターに改造しました。

新エビ水槽。レッドビーシュリンプの繁殖を目指しています。スポンジフィルターの他に、水作ブリッジフリー S サイズを設置しました。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b|...
水槽

レッドビーシュリンプのお引越し完了!知らない内に稚エビがたくさん生まれてましたΣ(・ω・ノ)ノ!

レッドビーシュリンプ水槽には、やはりアマゾニア(栄養系ソイル)一択なのか。ということで、新たに30センチ水槽を立ち上げました。前回の記事水はすべて他の水槽から入れているのでバクテリアの定着は早いはず。3週間経過したところでガラス面にうっすら...
水槽

エビ水槽バージョンアップ!小型の上部ろ過とスポンジフィルターで水作りを目指します。

レッドビーシュリンプのいるエビ水槽。色々やってみたけれど、結局ソイルをアマゾニアの薄敷きにした途端に絶好調になりました。稚エビが生まれては消え、生まれては消えを繰り返していたけれど、今は元気に育っています\(^o^)/そうなると今後の課題は...
水槽

アマゾニアパウダーだけを薄敷、スポンジフィルターだけの環境で初めてのハッチアウト。今度は生き残るか?!

レッドビーシュリンプの繁殖を目指しています。最初はシュリンプ一番サンドの厚敷で底面フィルター。この時はまだ水ができていなかったようで沢山のエビさんを★にしてしまいました(T_T)台湾式に変更して、ソイルにはプラチナソイルを混ぜました。大きい...
水槽

12日目で稚エビ消える。台湾式をやめて素直にアマゾニアパウダー薄敷き水槽に移行しました。

少し前にハッチアウトしたレッドビーシュリンプの稚エビですが、悲しいことに今回は12日目で居なくなりました。これまで3回生まれた稚エビです。最初は吸着系ソイル薄敷で台湾式。2回目はベアタンクで台湾式。今回はアマゾニアパウダー薄敷の台湾式。これ...
水槽

アマゾニアってこわいわぁ。たった100cc入れただけなのにレッドビーシュリンプの稚エビが10日目も生きてます。

レッドビーシュリンプ抱卵3回目です。1回目、2回目はハッチアウト後4日目くらいで居なくなってしまいました。世にいう「溶けた」です。行き詰ってしまったので、ついにアマゾニアパウダーを購入してしまいました。そんなつもりなかったのに、アクアショッ...
水槽

レッドビーの稚エビ5日目。まだ生きてる✧◝(⁰▿⁰)◜✧

透明な状態だったのがハッチアウト直後と想定して、それは金曜日のことでした。今日は水曜日。5日目になりましたがまだ溶けずに生きてます!前回から変えたことは、アマゾニアパウダーを100cc、PSBを朝晩2ccずつ入れたことだけです。ほとんどの子...