ハイグレード水槽。2年経過後、稚エビが増えなくなったのでリセットしました。
45日目にしてNH4/NH3(アンモニウム/アンモニア)が0になったので、6リットル水替えしてから選別したエビさんを引越しさせます。
これまでの記録
45日目のデータ

45日目 | 理想値 | |
水温 | 25℃ | 24℃ |
PH | 5 | 6 |
NH4/NH3(アンモニウム/アンモニア) | 0 | 0 |
NO2(亜硝酸) | 0 | 0 |
NO3(硝酸塩) | 30 | 50以下 |
gH(総硬度) | 9 | 8 |
kH(炭酸塩硬度) | 1 | 2 |
TDS(総溶解固形物) | 227 | 200 |

水質についてのおさらい
NH4(アンモニウム)/NH3(アンモニア) は違うけれど同じもの。
PHが7以下ならばNH4のままでいてくれます。
PHが7以上になるとNH3(アンモニア)になり、非常に有害です。
NH4/NH3はろ過バクテリアによってNO2(亜硝酸塩)に変化します。
ろ過バクテリアを増やすためには酸素が必須。
なので、エアレーションを強めにして回します。
NO2(亜硝酸塩)に変化してもまだ有害です。
更にエアレーションを続けてろ過バクテリアを増やし、NO2(亜硝酸塩)をNO3(硝酸塩)に変化させます。
最終的にNH4/NH3(アンモニウム/アンモニア)は0になり、NO2(亜硝酸塩)も0になり、NO3(硝酸塩)だけが残ります。
残ったNO3(硝酸塩)は水替えによって除去します。
ここまでくれば無害です。
無害の状態になってから、GHが9前後あればレッドビーが喜ぶ水の出来上がり!
試薬は信頼できるセラがおすすめです。
リンク
リンク
リンク
換水とお引越し
30センチハイタイプ水槽に、水が約30リットル入っています。
5分の1にあたる6リットルを換水して、余計なNO3を除去してからエビさんの引越しです。
イイ感じ!


西カリマンタンの花が咲きました。
大型ブセファランドラだけあって、花も大きくて見ごたえがあります。
