健康 【強皮症11】検査入院20日目にして退院。病名が告げられました。びまん皮膚硬化型全身性強皮症です。消化管に症状が出るタイプです。ステロイドで乗り切れるか!?退院=次の入院に向けてのカウントダウンの始まりです。 母の全身性強皮症について書いています。検査入院18日目からの記録です。腸閉塞の治療は効果があり、だいぶ体が楽になったようです。強皮症の精密検査も一通り終わり、治療方針も固まってきました。退院が決まったところから帰宅1日目の様子を書きます。過... 2021.11.22 健康
水槽 水草水槽のレイアウトを変更。存在感のある流木を撤去しました。これで本当に水草メインの水槽です。 うちの水草水槽。初期から存在感のある流木を入れていました。面白い形で隠れ家にもなって良かったのですが、最近水草の調子が良くなってきて、そちらを強調したいな、と思ったので撤去した次第です。撤去した今の姿がこちら。赤のロタラは根から抜いて、先端... 2021.11.20 水槽
水槽 水槽の掃除道具は自作がおすすめ。アクアリウムとは、使い勝手のいい道具をDIYするところから楽しむものです。極細お掃除ホースの作り方をご紹介します。 エビ水槽はベアタンクに台湾式フィルターを設置して維持しています。いい調子です。お掃除するにあたり、プロホース、クリーナースポイトなど、普通にアクアリウムをやっていたら使う道具がありますが、この度とてもいい道具をDIYしたのでご紹介します。材... 2021.11.18 水槽
健康 【強皮症10】全粥を食べても悪い症状は起きず、退院に向けてのリハビリが始まりました。血圧が上がってきたためステロイドをプレドニンからメドロールに変更します。 母の全身性強皮症について書いています。検査入院14日目からの記録です。全粥の低残渣食を食べても腸閉塞を起こさなければ退院できることになりました。快方に向かっていて嬉しいです。過去のことを振り返っているので、一歩引いた視点で、かつ、その後談も... 2021.11.16 健康
日記 amazonマスターカードが新制度に切り替わったらvpassアプリの表示が変になりました。名称は違うし、使用不可のカードが表示されてるし、ちょっとこれは頂けないなぁ。電話で意見しておきました。 2021年11月1日 amazonマスターカードが新制度に移行しました。amazonマスターカードクラシック → amazonマスターカード に。amazonマスターカードゴールド → amazonプライムマスターカード に。(プライム会員... 2021.11.14 日記
健康 【強皮症9】プレドニン(ステロイド)の効果は明らかでした。腸閉塞、体の重さ、関節痛などの症状が改善に向かっています。ステロイドの副作用があるけれどリハビリも頑張っています。 母の全身性強皮症について書いています。検査入院10日目からの記録です。ステロイド治療の2日目になります。過去のことを振り返っているので、一歩引いた視点で、かつ、その後談も含めて記すつもりです。入院10日目 治療の効果を実感する前日からプレド... 2021.11.12 健康
水槽 青々とした水草のうえにイエローチェリーシュリンプが映えてます。 水草水槽の調子がいいです。先日、バッサリとコケのついている部分を取り除いたので、新芽が青々と茂っています。そこを集団でツマツマするのはイエローチェリーシュリンプ♥ニューラージパールグラスを6割くらいカットしたのでソイルが見えるようになりまし... 2021.11.10 水槽
健康 【強皮症8】腸閉塞の治療をしつつ精密検査が着々と進んでいます。異常のあるところ、ないところがハッキリしてきました。ついにステロイド治療が始まります。 母の全身性強皮症について書いています。検査入院7日目からの記録です。初日の検査で腸閉塞、腸管気腫症ということが分かり、禁食から低残渣食に切り替えながら更に検査を続けます。過去のことを振り返っているので、一歩引いた視点で、かつ、その後談も含め... 2021.11.08 健康
水槽 水草水槽トリミングの10日目 10日前に新しい水草、エイクホルニア・アズレアとショートヘアーグラスを追加しました。コケがついていた前景草や伸びすぎたロタラをカットしたときの状態がこちら。前髪パッツンって感じのトリミングです。そして、トリミング10日後がこちら。アズレアと... 2021.11.06 水槽
健康 【強皮症7】腸閉塞の治療をすすめます。各種精密検査で問題のある個所が明らかになってきました。初めて聞くU3RNP抗体というものも血液検査で調べることになりました。これが出たら全身性強皮症ということです。 母の全身性強皮症について書いています。検査入院をすることになりました。初日の検査で腸閉塞、腸管気腫症ということが分かり、禁食の状態で更に検査を続けます。過去のことを振り返っているので、一歩引いた視点で、かつ、その後談も含めて記すつもりです。... 2021.11.04 健康