水槽

レッドビー親子の再会。ツインブリラントフィルターと水作ブリッジフリー(上部ろ過)改造版で安定しました!

レッドビーシュリンプ初心者の私は吸着系ソイルを試行錯誤して繁殖を目指しましたがうまくいかず、ベアタンク時期を経て、結局アマゾニア(栄養系ソイル)に行きついてしまいました。そうとなれば、今度はアマゾニアで長期維持できる水槽を目指します。アマゾ...
デジタル機器

スマホ充電器の選び方。A(アンペア)、V(ボルト)、W(ワット)表記が分からなくなった時の備忘録。

スマートフォンの充電ができなくなりました。充電中のLEDランプは点くのに充電の%は上がらないのです。すぐにamazonで充電器を買おうとしたのですが、とび1A、1.8A、2Aって何が違うの?どっちがいいの?5V/2.4Aってどういう意味?1...
健康

【強皮症19】強皮症CVポート(皮下埋め込み型中心静脈アクセスポート)留置術を受けます。今後は家族でも点滴交換ができます。

母の全身性強皮症について書いています。2015年1月に病名が分かり、治療が始まりました。母の全身性強皮症は小腸機能障害を起こすタイプです。何を口にしても腸閉塞を起こしてしまうので第一段階として首の血管から中心静脈カテーテルを入れました。腸閉...
水槽

エビ水槽。上部式フィルターの水中ポンプでは稚エビを吸ってしまいそうなのですエアリフト式のスポンジフィルターに改造しました。

新エビ水槽。レッドビーシュリンプの繁殖を目指しています。スポンジフィルターの他に、水作ブリッジフリー S サイズを設置しました。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b|...
日記

もう少しでリビングのセルフリフォーム完成。IKEAのUPPLEVA ウップレーヴァ入荷待ちです。

リビングのセルフリフォームが完成に近づいています。昨年末からIKEAのUPPLEVA ウップレーヴァの入荷待ちで足止め状態。この金具、IKEAベストーのテレビ台に取り付ける設計なのです。うちは左右に動く金具は必要ないので、壁にぴったり、浮い...
健康

【強皮症18】内頸静脈に入れたカテーテルを右から左に差し替え。血糖値が安定せずインスリンが手放せません。喘息症状、肉芽腫の化膿などが出てきたのでステロイドを減量します。このままCVポートに!?

母の全身性強皮症について書いています。2015年1月に病名が分かり、治療が始まりました。母の全身性強皮症は小腸機能障害を起こすタイプです。何を口にしても腸閉塞を起こしてしまうので中心静脈カテーテルを入れました。首の静脈から栄養を入れられるの...
日記

2つ並んだトイレットペーパー。両方なくなってると超ショック!我が家の解決法をご紹介。

うちのトイレ、ペーパーホルダーが2つ並んでます。片方ずつ使えばいいのですが、片方が減れば、もう一方から次を使うのが人の常のようです。気づいた時には…両方とも紙がないのです!こんなショックなことってないですよ。だから、考えました。新品のトイレ...
日記

1月56000PV越え!何があった!(゚д゚)!誰が見てるのー!?

なんとなんと、年末年始にこのブログの閲覧数が伸びに伸びましたヽ(^o^)丿倍増してます!この棒グラフ見るとワクワクしちゃいますね~❤年末年始にゼルダの伝説ブレスオブザワイルドを楽しんだ方が多かったのでしょう。ゲーム情報の特番では1位✨でした...
水槽

レッドビーシュリンプのお引越し完了!知らない内に稚エビがたくさん生まれてましたΣ(・ω・ノ)ノ!

レッドビーシュリンプ水槽には、やはりアマゾニア(栄養系ソイル)一択なのか。ということで、新たに30センチ水槽を立ち上げました。前回の記事水はすべて他の水槽から入れているのでバクテリアの定着は早いはず。3週間経過したところでガラス面にうっすら...
水槽

エビ水槽バージョンアップ!小型の上部ろ過とスポンジフィルターで水作りを目指します。

レッドビーシュリンプのいるエビ水槽。色々やってみたけれど、結局ソイルをアマゾニアの薄敷きにした途端に絶好調になりました。稚エビが生まれては消え、生まれては消えを繰り返していたけれど、今は元気に育っています\(^o^)/そうなると今後の課題は...