水槽 レッドビーシュリンプの稚エビ、2回目のハッチアウト。今度こそ大きく育てたい!ベアタンク+台湾式濾過の水槽でPSBと粉末エサを与えてみます。 レッドビーシュリンプの稚エビがハッチアウトしました!3匹確認!水槽ガラス面に1匹、台湾式容器外側に1匹ベアタンク床面最初のハッチアウト後は、同じくらいの大きさの頃にいつの間にか居なくなってしまったので、いわゆる「とけてしまった」のだと思いま... 2021.11.24 水槽
水槽 水草水槽のレイアウトを変更。存在感のある流木を撤去しました。これで本当に水草メインの水槽です。 うちの水草水槽。初期から存在感のある流木を入れていました。面白い形で隠れ家にもなって良かったのですが、最近水草の調子が良くなってきて、そちらを強調したいな、と思ったので撤去した次第です。撤去した今の姿がこちら。赤のロタラは根から抜いて、先端... 2021.11.20 水槽
水槽 水槽の掃除道具は自作がおすすめ。アクアリウムとは、使い勝手のいい道具をDIYするところから楽しむものです。極細お掃除ホースの作り方をご紹介します。 エビ水槽はベアタンクに台湾式フィルターを設置して維持しています。いい調子です。お掃除するにあたり、プロホース、クリーナースポイトなど、普通にアクアリウムをやっていたら使う道具がありますが、この度とてもいい道具をDIYしたのでご紹介します。材... 2021.11.18 水槽
水槽 青々とした水草のうえにイエローチェリーシュリンプが映えてます。 水草水槽の調子がいいです。先日、バッサリとコケのついている部分を取り除いたので、新芽が青々と茂っています。そこを集団でツマツマするのはイエローチェリーシュリンプ♥ニューラージパールグラスを6割くらいカットしたのでソイルが見えるようになりまし... 2021.11.10 水槽
水槽 水草水槽トリミングの10日目 10日前に新しい水草、エイクホルニア・アズレアとショートヘアーグラスを追加しました。コケがついていた前景草や伸びすぎたロタラをカットしたときの状態がこちら。前髪パッツンって感じのトリミングです。そして、トリミング10日後がこちら。アズレアと... 2021.11.06 水槽
水槽 水草水槽のメンテナンス。エイクホルニア・アズレアとショートヘアーグラスを追加しました。コケ処理もしたので美観です。後景草を切りすぎたけど、伸びるのが楽しみになりました。 30センチのハイタイプ水槽で水草水槽をしています。ちょっと覗いただけなんだけど、お店に行ったらやっぱり水草を買ってしまいました(;^_^A今回足したのはエイクホルニア・アズレアとショートヘアーグラスです。アズレアはお店で増えたのがバケツに入... 2021.11.02 水槽
水槽 ハイブリッド水槽(台湾式+ベアタンク)の調子がいい(・∀・)イイ!!抱卵の舞、抱卵までいきました! 2021年1月からレッドビーシュリンプをやってます戀最初は教科書通り厚敷きソイル、底面フィルターにしていました。2か月間十分に水を回してから投入したのにエビさんの調子は上がらず…ヨコエビやらカワコザラガイやらが元気なだけです。どうも水が淀ん... 2021.10.31 水槽
水槽 エビ水槽にプラナリア発生Σ(゚д゚lll)低床ソイルを撤去して、ベアタンク+台湾式底面濾過のハイブリッドでやってみることにしました。 今年起ち上げたエビ水槽ですが、最初はカワコザラガイが大量発生しました。次はヨコエビ。カワコザラガイをスネールバスターで駆除して、PHも弱酸性を保つことにより、カワコザラガイはほとんど見ることがなくなりました。詳しくは前の記事を見てね!スネー... 2021.10.23 水槽
水槽 レッドビーシュリンプが脱皮不全で★に(T_T)餌をピルクラッシャーで粉上にして与えてみることにしました。これで稚エビももれなく餌を食べれることでしょう。 先ほどまで元気だったレッドビーシュリンプが脱皮不全で★になってしまいました。箸で取り上げてみると柔らかくてフニャフニャです。このままではいけません!飼育水にはジクラウォーター ベリッシモ ビーシュリンプ用を与えています。(function(... 2021.10.21 水槽
水槽 レッドビーシュリンプの稚エビ誕生!小さくても縞々です♡ 9月7日に抱卵したレッドビーシュリンプ。10月2日にハッチアウトしました。3週間と4日、25日です。600÷水温=孵化までの日数 を基本とすると、水温は24℃~25℃でキープしていたので、教科書通りということです。とび25日きっかり!感心し... 2021.10.07 水槽