健康 【強皮症X】緊急アップ!石灰化した指先から真っ白で綿のような繊維質の物がでてきました(゚д゚)! 母の全身性強皮症について書いています。【強皮症19】まで執筆したところでしたが、2022年3月、異常に腫れた指先に変化があったので、時系列ではありませんがブログに記します。指先の石灰化全身性強皮症と診断された2015年の時から、母の指先には... 2022.03.11 健康
日記 足踏み手打ちうどん 大学生の姪が春休みになって帰省したので、父がうどんを打ちました。蕎麦打ちの合間に、時々うどんも作ってくれます。今回は姪と息子も参戦。腰の強いうどんを作るために足で踏み踏みします。父のメモ踏んで広がったら二つ折りにたたむことを繰り返すと、10... 2022.03.09 2022.03.10 日記
水槽 水槽環境メモ2022年3月(備忘録) 水草水槽をメンテナンスしました。気まぐれでお店に行ったときに自分の環境が分からないとホースの太さや水草の履歴など分からないので備忘録です。水草水槽メンテナンスメンテナンス前アルテルナンテラレインキー・ミニが前景草でありながら存在感ありすぎ。... 2022.03.06 水槽
日記 洗面ボウルの抜けないタイプの排水口の蓋。こんなものを開発した人は(# ゚Д゚)阿保なのか?!流れが悪くなったので蓋を外して清掃します。 実家の洗面所で手を洗ったら、排水口が詰まっているらしく汚水がちょっとずつしか排水されません。「ちょっとお掃除してあげよう」と思ったのに、排水口の蓋は引っ張っても抜けないタイプです。とび掃除できないじゃん!25年前に建てた家ですから、こんなこ... 2022.03.04 日記
水槽 レッドビー親子の再会。ツインブリラントフィルターと水作ブリッジフリー(上部ろ過)改造版で安定しました! レッドビーシュリンプ初心者の私は吸着系ソイルを試行錯誤して繁殖を目指しましたがうまくいかず、ベアタンク時期を経て、結局アマゾニア(栄養系ソイル)に行きついてしまいました。そうとなれば、今度はアマゾニアで長期維持できる水槽を目指します。アマゾ... 2022.03.02 水槽
デジタル機器 スマホ充電器の選び方。A(アンペア)、V(ボルト)、W(ワット)表記が分からなくなった時の備忘録。 スマートフォンの充電ができなくなりました。充電中のLEDランプは点くのに充電の%は上がらないのです。すぐにamazonで充電器を買おうとしたのですが、とび1A、1.8A、2Aって何が違うの?どっちがいいの?5V/2.4Aってどういう意味?1... 2022.02.27 デジタル機器
健康 【強皮症19】強皮症CVポート(皮下埋め込み型中心静脈アクセスポート)留置術を受けます。今後は家族でも点滴交換ができます。 母の全身性強皮症について書いています。2015年1月に病名が分かり、治療が始まりました。母の全身性強皮症は小腸機能障害を起こすタイプです。何を口にしても腸閉塞を起こしてしまうので第一段階として首の血管から中心静脈カテーテルを入れました。腸閉... 2022.02.21 健康
水槽 エビ水槽。上部式フィルターの水中ポンプでは稚エビを吸ってしまいそうなのですエアリフト式のスポンジフィルターに改造しました。 新エビ水槽。レッドビーシュリンプの繁殖を目指しています。スポンジフィルターの他に、水作ブリッジフリー S サイズを設置しました。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b|... 2022.02.19 水槽
日記 もう少しでリビングのセルフリフォーム完成。IKEAのUPPLEVA ウップレーヴァ入荷待ちです。 リビングのセルフリフォームが完成に近づいています。昨年末からIKEAのUPPLEVA ウップレーヴァの入荷待ちで足止め状態。この金具、IKEAベストーのテレビ台に取り付ける設計なのです。うちは左右に動く金具は必要ないので、壁にぴったり、浮い... 2022.02.17 日記
健康 【強皮症18】内頸静脈に入れたカテーテルを右から左に差し替え。血糖値が安定せずインスリンが手放せません。喘息症状、肉芽腫の化膿などが出てきたのでステロイドを減量します。このままCVポートに!? 母の全身性強皮症について書いています。2015年1月に病名が分かり、治療が始まりました。母の全身性強皮症は小腸機能障害を起こすタイプです。何を口にしても腸閉塞を起こしてしまうので中心静脈カテーテルを入れました。首の静脈から栄養を入れられるの... 2022.02.12 健康