欲しいスマホがあるがために、意を決して楽天モバイルにMNPした私。

10年前は楽天の電波入らなかった~
今回は色々確認してからのMNPとなりました。
使い始めてみると…

ドコモより電波状況がいい!
嬉しい驚きでした。
これで初期契約解除の可能性はなくなったので、自分の使いやすいようにカスタマイズしていきます!
保険SIMを含めた運用計画
楽天リンクという楽天モバイル専用の通話アプリを使うと、相手が同じアプリを使っていなくても、固定回線であっても、通話料が無料になるという特典が楽天モバイルにはあります。素晴らしいです。
また、楽天モバイルの通信網を使って楽天リンクで通話した時にかかる通信料はノーカウントとのこと。
Wi-Fi内ならもちろん通信料無料です。
楽天モバイルの最強プランは階段式課金制ですが、通信料を3ギガまでに制限すれば、税込み1078円で使用することができます。
家族がもう一人楽天モバイルユーザーなら税込み968円です。

安い!うれしい!
今までIijmioでデータ通信してきた私にとって、残ったギガの繰り越しができないのが勿体ないところだけれど、そこは妥協することにしました。
とはいっても、やはり地方に行ったときは楽天モバイルが繋がるのか不安が残ります。
3ギガを超えたら20ギガまでの大きな階段になっているのもちょっと…
20ギガまでの通信だと、料金は約倍に跳ね上がります。
そこで、せっかくSIMスロットが2つあるNathing Phone 3aなので、日本通信SIMを導入することを決定。

公式サイトで契約すると事務手数料が3300円ですが、スターターパックを購入してから契約すると1000円ほど安くスタートすることができますよ。
日本通信はドコモの電波を使ったMVNOです。
シンプル290プランを契約して、楽天モバイル圏外でのドコモ網を保険として確保します。
番号が変わってしまうけれど、標準電話アプリで発信する場合、電話通話料は30秒11円。
日本通信のデータ通信を使って楽天リンクで電話をかければ通話料は0円で、通信には30秒200KB程度使用することになります。

290円で40時間も無料で話せる!
ということで、楽天モバイルの最強プランで通信を3ギガまでに抑えつつ、日本通信のシンプル290プランを保険にすることに決定です。
設定など、細かなことは次のブログに続きます…