最強プランを3ギガまでに制限する
楽天モバイルのプランは最強プラン一択ですが、3ギガを超えると次の階段は20ギガに飛び上がります。
金額も約倍に…


3ギガまでに抑えたい!
設定方法
Nothing Phone 3a(android)の設定画面になります。
ネットワークとインターネット
SIM
RakutenのSIM
データ使用料の警告と制限 の順にタップ

データ上限をタップ

3ギガまでにしたいけど、誤差があるらしいので2.8に設定。

楽天リンク着電は電話帳ナビが機能しない
楽天リンクが起動している限り、着電も楽天リンクに入ってしまいます。
私は電話帳ナビというアプリを使っていて、電話を受ける前に相手を確認するので、それを利用できない楽天リンクで着電したくありません。
色々な方の書き込みを見ると、「バッテリー設定から、楽天リンクのバックグラウンド使用を許可のスイッチをオフにすればいい」とありますが、どうやら2025年4月頃からこの変更はできなくなった模様。

スイッチをオフにしても、もう一度表示するとオンになってる!

これでは、常時楽天リンクが着電してしまい、電話帳ナビを活用することができません。
楽天リンクアプリのモバイルデータの設定を変更
なので、モバイルデータのバックグラウンドデータの使用を不可に設定しました。
楽天リンクのアプリ情報から、
モバイルデータ使用料 をタップ
バックグラウンドデータ のスイッチをオフに変更

発信する時には楽天リンクを起動したい
基本的に楽天リンクを閉じているので連絡帳から発信しようとすると標準電話アプリが起動してしまいます。
これを選択式にするために、楽天リンクサポーターというアプリをインストールしました。
電話をかけようとすると、基本的に楽天リンクが立ち上がり、選択式で標準電話アプリを使うこともできる仕様です。
楽天モバイルの公式アプリではありませんが、楽天ユーザーなら皆が欲しがるアプリだと思いました。
設定の結果…
楽天モバイルをプライマリSIM、日本通信をセカンダリSIMにしてデュアルSIM運用。
楽天リンク、楽天リンクサポーター、電話帳ナビをインストール。
上記設定変更やアプリの利用でどうなったかというと…
Wi-Fi圏内 | Wi-Fi圏外 楽天モバイル圏内 | 楽天モバイル圏外 →日本通信網 | |
発信時 楽天リンクサポーター経由 | 楽天リンク(電話発信可) | 楽天リンク(電話発信可) | 楽天リンク(日本通信網で発信) 標準電話アプリで発信したら日本通信SIMの電話番号が相手に表示される |
着電時 | 楽天リンク(妥協) →電話帳ナビは機能しない | 標準電話アプリ →電話帳ナビで相手が表示される | 主回線には当然着電不可 日本通信SIMの電話番号を知っている人からなら着電可能 |
色々妥協しないとならない点はあるけれど、かなりいい運用になるのではないでしょうか。
それにしても、日本通信のシンプル290プランは知る人ぞ知る必須アイテムだと思います!
スターターパックを購入すると事務手数料がお安くなりますよ~