水槽 レッドビーシュリンプの餌。脱脂大豆にたどり着きました! 我が家のエビ水槽、いい調子が続いています。溜め水水槽にカキガラを入れるようになってからエビ水槽のGHが6以上を保つようになりました。夏場なので毎日水位が下がりますが、水位調整用の溜め水水槽があるおかげで一定水位を保ち、底面式濾過が問題なく稼... 2023.07.20 2023.12.15 水槽
水槽 水草水槽からエビ水槽にブセファランドラを株分け。エビさんたちが興味津々。 水草水槽のブセファランドラがいい感じに成長してきました。照明はボルクスジャパンのレディオRX201一灯石組みをして、30センチハイタイプ水槽を上層、下層に分けています。陰性水草は下の段に。きれいに成長してくれたブセファランドラを初めて株分け... 2023.06.07 水槽
水槽 茹でホウレンソウをあげたら大喜び!レッドビーシュリンプ レッドビーシュリンプ水槽は放置に限ります。調子が悪い時ほどいじっちゃだめ。長年の教訓です。そのかいあって、最近水槽の調子が良いので茹でホウレンソウをあげてみることにしました。とび普段は餌無しだからどんな反応するかな入れて1分ほどでこの状態!... 2023.05.31 水槽
水槽 沈殿槽にエビさん発見(゚д゚)!どうやって出るのよ~ 我が家のレッドビーシュリンプ水槽はアマゾニアソイル厚敷きの底面濾過です。ソイルの厚みは5.5センチもあります。それなのに…とび沈殿槽に稚エビ発見!すでに1センチほどあります。とび底面濾過のパイプを逆流したのかなぁ他に濾過槽までのルートがない... 2023.05.24 水槽
水槽 レッドビーシュリンプ1か月の成長の差 2回目のハッチアウトがありました\(^o^)/この間、約1か月。いつまでも稚ビーだと思っていたのに、少しずつ大きくなっていたのですね~ハッチアウト後のビーさんは、2ヶ月半から3ヶ月くらいで大人(繁殖可能サイズ)になります。ここまで大きくなれ... 2023.05.17 水槽
水槽 レッドビーシュリンプ雌の特徴♀は鼻先のヒゲ! いかにも女の子らしい我が家のレッドビーお母さんが2回目の抱卵をしました\(^o^)/今後、雌雄判別する際のヒントに、メスの特徴と思われる部分を備忘録1.鼻先のヒゲが短い個体サイズが1.5センチほどになると判別できます。もうひとつの方法は、お... 2023.05.11 水槽
水槽 エビ水槽で水位を一定に保つ方法。いちいち足し水を作るのが面倒だな、と思う人は真似してください。 暑い日がやってきましたね!4ヶ月前に立ちあげたレッドビーシュリンプ水槽が絶好調です(^▽^)/稚エビも20匹以上いて数え切れません。更に、前回が初産だったママエビさんは2回目の抱卵中❤2回目なので卵の数が多くなった気がします(^^♪エビ水槽... 2023.03.29 水槽
水槽 レッドビーシュリンプ孵化日数の計算と稚エビちゃん❤ 先月抱卵したレッドビーシュリンプの卵が赤くなってきました。(最初は黒色です)よく見ると、赤のラインと黒い目が透けて見えます。とび明日か明後日くらいにハッチアウトね!孵化日数の計算式抱卵からハッチアウトの日数には計算式があります。600÷水温... 2023.03.19 水槽
水槽 ブセファランドラ トリカラ―が咲いた! 届いたばかりのトリカラ―つぼみが付いていましたが、水槽に設置した途端に咲き始めました。咲き始めから終わりまで、わずか5日間ほどです。とび特に開花スピードが速かった!つぼみが膨らみ茎が伸びながら花開く花びらは向こう側へ完全開花崩れていく…坊主... 2023.02.28 水槽
水槽 水草水槽のご紹介。高低差をつけた陰影演出。ブセファランドラ5種で大充実。【水草水槽メモ】 こだわりポイント1 照明石組みで高低差を出して、高いエリアには陽性水草、低いエリアには主に陰性水草を植えています。例外は右下のアルテルナンテラ・レインキー・ミニのみ。照明はボルクスジャパンのレディオアームにGrassy LeDio RX20... 2023.02.24 水槽